2011年03月24日
初めてMacを手にしたのは21歳のときで、それが初めてのパソコン体験。
(あ、厳密には中学の頃にMSXを持っていたけどゲーム中心でした。)
あの頃はまさかパソコンを使った仕事をするなんて思いもしなくて。
ちょうどインターネットができた頃で。
あれから10台くらいのパソコンを乗り継いで、
あの頃のスーパーコンピューターよりもずっと高性能な
パーソナルコンピューターがありふれている時代に生きてい...
2011年03月23日
時代はデジタル優勢。
今後、フィルムが逆転することは、おそらくないのかな。
でも、それは寂しいことではないと思うのです。
僕はデジタルも好きです。
デジタルはきっともっともっと進化するし、
フィルムの質感をそのまま表現できるようになるかもしれない。
ただ、フィルムには撮ってすぐに見れないまどろっこしさや、
現像、プリントというプロセスがあって、
そこにワクワクすることも多々あるから、
絶対に...
2011年03月22日
この席でもう何百回コーヒーを飲んだかな。
いろんな人が、いろんな気持ちで毎日やってきて、
おいしいコーヒーを楽しむカウンター席。
日常の中の特等席なのです。...
2011年03月20日
昨日通りで出会った猫ちゃん。
とっても人慣れしていて、僕があげたごはんを
すぐそばで食べてくれました。
カメラまで食べそうになってたくらい、
お腹が空いていたんだなあ。...
2011年03月19日
昨日、3月18日は祖母の命日でした。
33年も前のことだけど、祖母の想い出はちゃんと残っていて。
先日の法事で、お坊さんが
「命日は生きている者が、命があることに感謝することを
ご先祖様が教えてくれる日です。」
と説明してくれた。
そんな気持ちで見上げた空は、とても青くて、
祖母が空の上から微笑みかけてくれてるのかなと思える様でした。...
2011年03月17日
大きな苺を見つけたので、母にあげたら
チョコがけ苺とチョコがけリンゴになってやってきました。
ありがとう〜。おいしかった〜。...
2011年03月16日
献血をしに行ったら、今日はもう十分集まっているので、
日をあらためて欲しいと言われました。
献血センターの中にはかなりの人がいて、
みんなできる事をしようっていう人の集まりを見て、
あたたかい気持ちになりました。
血液は長期保存ができないものだから、また少し経ったら足らなくなるはず。
その時に改めて、献血に行こう。...